top of page

2022(R4)年1月11~12日の大雪(2/2)

  • Next_726
  • 2022年1月15日
  • 読了時間: 2分

今日は、1/15(土) 1/12は、いつも通りに6:00頃に起床するが、まだ雪が降っていて微風。道路の交通量は除雪重機やら排雪ダンプがまだ忙しそうにしていた。

8:00頃までネットパトロールをするが、停電情報と通行止め情報などが継続しているだけで、昨晩と状況はあまり変わってない。当然、グーグルマップを見ると十勝川を渡る橋が大渋滞で、それが波及して蔓延的な混雑状態。路線バスは終日運休。


ビニールハウスの倒壊とか、郊外で孤立しているとか、情報が無いのが気になる。後に1/13の朝になって、農業被害や不幸なニュースが上がって来た。

8:30を過ぎると雪が止み、気象レーダーを見ると晴れ間があるので、身支度と準備運動をして除雪を開始。

駐車所へ行ってみると、なんてこった?!。50cmは屋根に積もってる。

車の周りは1時間位で車を動かせる位にしたが。。。

出入り口から奥の方に停めてるから出入り口までが、、、、。

平日のためか、通勤へ向かう人は、とりあえず除雪して行ったまま。 私が除雪機を持っているので、それを当てにしている人も。

(遅くに出て来て御免なさい。私は管理人じゃありませんので。)

問題は出入り口までが狭く、出入り口付近は雪の山。

チビだけど、頼れる奴で拡幅するだけど、、、。飛ばす所や積み上げる所が無いので皆さんが積み上げた山を崩し、頼れる奴で再除雪。こいつを使うと雪の嵩が1/2位になるのでGood!。これで、宅配便や郵便局の車は停車できるのでOK!!。


次は出入り口。これが、また、、、。さらに、気温が上がって雪が重くなって来た。

固い雪の塊が有ったり、通行車両が通過するので交差点信号機のタイミングを見計らって行うので神経も使うし、時間も掛かるんですな。


で、やってやりました。段切りを!!。

これも積み上げた山を崩して再除雪。こっちの方が倍の時間が掛かった。 ※以前、段切りした所へ雪を積み上げた愚か者がいた。(--〆)

 しかも、俺がやってる目の前で断りもなく!。 (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

 良い大人が、事故らんと解らんのかな?。

 駐車場の出入り口を段切りするには訳が有るんです。 視界確保する目的がね!。


ゴミの集積所も最低限の除雪しようかとも思ったが、既にゴミが置いてあったし、お昼になったので、一旦撤収しました。(私は管理人じゃないので。)

最新記事

すべて表示
気が付くと、、、。

季節がかわり すっかり春になり、野良仕事の最中でたい焼きにもなっていません。 生活圏を道東から道央に移しましたが、色々と事件が勃発して予定に遅延が発生しています。このまま、また冬を迎えるのでしょうか?。 野良仕事 雪が溶けると雑草が勢い良く生えて来るので、ごみ拾い~草むしり...

 
 
 

Comentários

Avaliado com 0 de 5 estrelas.
Ainda sem avaliações

Adicione uma avaliação

©2022 by Next_726。Wix.com で作成されました。

bottom of page