2022(R4)年1月11~12日の大雪(1/2)
- Next_726
- 2022年1月15日
- 読了時間: 2分
今日は、1/14(金)
先日の雪は、1/11(火)の夕方からチラチラと降雪が始まり、帰宅時間には降雪状態となり交通渋滞が始まり、20:00頃には主要国道(R274、高速)が通行止めに至る。
降雪予報に基づいて、14:00頃に飛行機が天候調査を始めて15:00頃には欠航が決定。
これを知らずに、空港へ自家用車で向かった人は残念な結果に。
この予報は、1/9の夜の時点で予想されてたが、残念な事に1/11の昼までは良い天気だったので殆どが、油断してたのだろうと思う。
TVやラジオが騒ぎ出したのは、17:00頃で既に積雪状態で手遅れ。ただ、帯広のローカルFM局だけは市内に設置されたWebカメラから渋滞状況や飛行機やJR、高速・路線バス等の情報を伝えていた。
SNS等は、18:00頃から賑やかになるが、十勝管内よりも札幌方面から道東へ向かう難民情報が数多く見られた。 20:00を過ぎると、帯広市から22:00から除雪作業開始するアナウンス!。
と、同時に高速と日勝峠の通行止めのアナウンス!!。
こんな時に、TVやネットニュースのリツイートは勘弁して欲しい。
除雪作業は予定通りに開始されたが、除雪が追い付かず1/12の昼頃まで混乱が続く事になった。ゴミの回収も除雪後に行う予定が結局、終日中止。路線バスも終日運休。 久しぶりの大雪に見舞われたが、コンビニやスーパーから食料品が無くなる混乱は無かった。これは、2018年3月1日の大雪の教訓が活かされた結果であることを願う。ローカルFM局も同様です。
【教訓】
1)天候不良の時は、航空会社の動きや気象レーダーに注視。
2)スマホは便利だけど、この様な時は情報収集ツールではなく、連絡ツールである。
3)SNS等の情報が輻輳している時は、30分以上前のニュースをリツイートしない。
4)道具や備品は、日頃から整備しておく。

Comments