非常時のラジオ(日常ラジオにも使える?。) ER-DY10F
- Next_726
- 2022年1月25日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年7月5日

電源:バッテリー式, 太陽光発電式
ブランド:エルパ(ELPA)
対応無線周波数:AM/FM
色:ブラック
商品重量:203 グラム
商品寸法: (長さx幅x高さ)41 x 130 x 73 mm
このラジオについて
受信周波数:AM:525~1629KHz、FM:76.0~90.0MHz
スピーカー:直径35mm 16Ω 0.5W
電源:ハンドル手回し充電、ソーラー充電、USB充電
内蔵バッテリー:ニッケル水素充電池 2.4V 300mAh
連続使用時間(手回し150~180回転/分で1分間発電):AM:約15分/FM:約12分
連続使用時間(ソーラー充電 充電時間 300分時):AM:約120分/FM:約100分
連続使用時間(USB充電 充電時間 約480分):AM:約480分/FM:約360分
付属品: USB充電ケーブル、取扱説明書、保証期間(1年)
ローカル局を受信するには、問題ないと思います。
ただし、最近はスマートホンやノートPCと電子機器が周りにあると、そのスプリアス(不要発射) により抑圧を受けて受信感度の低下やノイズを拾うようです。ワイヤレス充電器やACアダプターからも影響を受けるようです。逆を言うと高感度かもしれません。
屋内で使用した感想は、日常でも日の当たる所へ置けば使える。日当たりの具合にもよりますが満充電状態からだと、2~3時間は使える感じです。
ただ、防災ラジオのカテゴリなので、音質は良く無いですが許容範囲かな?。低音が無くキキンキン鳴る感じなので、スピーカーの所へ養生テープを張って音質を調整すると良いと思います。貼り方は色々と工夫します。
チューニングはDSPラジオではなく、アナログなのでバリコンが使用されている様で電池の電圧が下がるとチューニングが若干ズレる感じです。これも許容範囲に思います。
日の当たらに所に保管したりする時は、定期的に充電する事を進めます。
USBから給電、充電する事も可能です。
最近TVがすっかり面白くないので、このラジヲを聞くようになった。
使ってみると、日向に置いて音量は控えめにして聞くと意外と使える。
ただ、音質が硬すぎる、、、。