top of page

設定温度は28℃?。

  • Next_726
  • 2022年6月29日
  • 読了時間: 2分

節電で、また騒ぎ出した。

何でかなぁ~~?。

報道のインタビューで、自慢気に「エアコンの設定温度は28℃にしてます!」って答えてる人がいた。


高額高級なエアコンなら、人感センサー等で設定温度に室温を管理されるので、設定値を28℃で良いと思うが、、、。

汎用型には人感センサー等は付いていない訳で、、、

特に容積の大きい部屋や事務室は、温度斑が発生するので扇風機やサーキュレーターを併用する事が効率的です。


特に事務室等は、PC等が有ったり、直射日光が入ったりと、エアコンにとっては厳しいのです。


で、28℃の根拠は?。

 法律的根拠は有りません!。

 有ったら、誰か教えて下さい。


あくまでも、推奨する温度なので正確な温湿度計や扇風機等を購入して、適切な環境管理をしましょう!。

健康管理も忘れずに!。暴飲暴食、寝不足、深酒、不規則な生活習慣はNGです。


ある技術屋が、エアコンの設定を28℃にしたら。

事務室の隅に設置してある、ラックにマウントされてるサーバー(PC)と液晶モニター等が、連鎖的に故障して、仕事にならなかった。


普段の設定温度は20~23℃だが、28℃した為にラックの中は40度を超えて、サーバー本体は45℃を超えて、内部は50℃を超えていたハズ。


PCを自作したり、電子基板を設計製作した人は、もう解ると思うが、電解コンデンサー等の耐熱温度は、50℃、80℃、105℃と仕様が決まっている。

半導体についても、温度環境が高いと熱暴走等の弊害があり波及故障に至るのです。


物事には、原理原則があります。

目的や根拠を明確にして、情報弱者にならない様に気を付けましょう!。


最新記事

すべて表示
気が付くと、、、。

季節がかわり すっかり春になり、野良仕事の最中でたい焼きにもなっていません。 生活圏を道東から道央に移しましたが、色々と事件が勃発して予定に遅延が発生しています。このまま、また冬を迎えるのでしょうか?。 野良仕事 雪が溶けると雑草が勢い良く生えて来るので、ごみ拾い~草むしり...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

©2022 by Next_726。Wix.com で作成されました。

bottom of page