やっと自宅もスマホの5Gエリアに、、、
- Next_726
- 2022年4月30日
- 読了時間: 1分
窓際では5Gで快適なのですが、窓際から離れると4Gになってしまいます。
建物がRC構造なのでしょうがないようです。
たまに、音声通話が切れる事がるので5Gエリアのギリギリって感じです。ハンドオーバーが上手く行かない?。
で、各社のエリアマップを見たら。。。
人口密集地は、各社大差無いので北海道の帯広(十勝)近郊のマップを見比べると、嘘か本当か判らないけど、意外と頑張ってるのが楽天。
ドコモ

ソフトバンク

注)ワイモバイルも同様だったので、割愛します。
au

注)UQも同様だったので、割愛します。
楽天モバイル

一概に、エリアマップだけで通信事業者の良否判断は出来ないが、、、。
auと楽天を比べると、通品品質は別にしても、楽天は自社で5Gを構築してる事が伺える。
キャリヤから提供されるコンテンツやライフスタイルに合わせて、選ぶ事が良いかと。
災害大国ニッポンとしては、通信手段の保険としてドコモを選択する事も有りだと思うが、
携帯を持っていても情報弱者にとっては厳しい。特に50代以上は。
コメント