もっと路線バスを活用しよう!。
- Next_726
- 2022年6月8日
- 読了時間: 3分
回数券がお得です。
路線バスもICカード等でポイント還元が受けられるけど、低過ぎる訳で、、、。
どう頑張ても、10%になりません。回数券なら、10%確実です。
ついつい自家用車を使ってしまいますが、天気の良い日はバスで用足しも良いかもしれません。通院、役所や銀行の用足しは地味に経済的かも?。
病院や役所、銀行等に無料駐車場が有るが、行く時に限って混雑してたりと。。。
帯広駅からの路線バス

写真は昔のバスターミナル(待合室)
現在は、新しくなっている。 Google MAP
その他に、とかち帯広空港への連絡バス、都市間バス(札幌、旭川)、新千歳空港行き(おびうん観光)が運行されています。
キャッシュレス決済も出来ますが、WAONとPayPayバーコードのみです。
キャッシュレス、現金、どちらも整理券が必要ですので、ご注意!!。
とかち帯広空港連絡バス
連絡バスには帯広駅~空港と市内のホテル~空港の2路線あります。
1)帯広駅ー空港=十勝バス
2)市内のホテルー空港=拓殖バス
宿泊出張で、帯広へ来られる時は拓殖バスがお勧め!。
帯広便の飛行機が欠航した場合は、新千歳、旭川、釧路へ迂回する必要があるが、釧路へはJRが基本。
が、しかし、、、。
Peachの連絡バス(スイーツライナー:北海道拓殖バス)が、釧路へ運行している。
2月、12月は天候による、欠航や遅延が多いので代替えプランを考えておいた方が良いです。
帯広バスターミナル
残念な事に、路線図が掲示されていないので事前にGoogle MAP等で調べて、有人の窓口で確認すると良いでしょう!。
それと、クレジットカードが使えません。都市間バスは使えるかも?。

ちなみに、とかち帯広空港への切符は硬券です。
(昔の国鉄の切符を思い出します。)
空港では、自動販売機ですが領収書が発行されませんので、自販機の所に案内員がいますので、その方から貰いましょう。
路線バスは、色々なバス(お下がり)が多い。
バスマニアにとっては、脳内物質が大量に分泌されますので、ご注意を!。
新車に当たると、これまた脳内物質が、、、。
それと、ラッピングバス!。

2004年のRally Japan(WRC)が開催された時に現れたラッピングバス。
WRカーに混じって、駅前の通りに出現したのにはビックリだった。
残念なのは、空港連絡バスも都市間バスらしきお下がりで、窓ガラスにウロコ状の水垢あると、移動中の景色が台無し。天気が悪ければ諦めも付くけど、天気の良い日はテンションが下がる。
コロナ渦、利用者減少で、、、。
最近、大きく便数が減って不便なもあるが、上辺だけの損得勘定だけなく費用対効果などを考えて利用したところです。
Google MAPで経路検索が出来ますが、ダイヤ改正のデータ更新が一部出来ない路線がある様なので、特に最終便は事前に確認しておきましょう!。
Comments