【冬が来る前に】ハクキンカイロ
- Next_726
- 2022年10月23日
- 読了時間: 2分
もう20年近く使ってます。
使用時に若干のベンジンやZippoオイル臭がありますが、気にならない方にはお勧めです。
(燃料にアロマオイルやフレグランスを数滴入れると緩和出来ますが、入れ過ぎ注意)
冬シーズンになると、品薄になり価格が高騰します。早めに準備を!
使い方のコツ
ネックストラップにぶら下げて、お腹(胃)のあたりに当たる様にすると、良い感じです。
アウターの外ポケットに入れたり、直接肌に触れてはいけません。
発熱量は、使い捨てカイロより多いので本当に暖かいです。
ランニングコスト重視ならベンジンですが、常用しないならZoppoオイルが使えます。
ガス欠になったらコンビニでZippoオイルでOKです。
注意点
発熱原理は、触媒の酸化熱によって発熱します。
触媒が綿状になっているので、使用時に触媒に火を点ける方がいるようですが、これは
「小さな勘違い、大きな大間違い」です。大変危険なばかりか触媒の寿命を著しく短く
なります。使用時は取扱説明書を良く読みましょう!。
屋外作業、雪中キャンプや車中泊に活躍します。
最近は、電熱ベストとか高機能で便利な物がありますが、電池が無くなったり、バチモン
の電池を掴まされると、使用時間より充電時間が短いとか、使用時間が短くなり、いつの
間にか普通のベストになってたりします。
防寒服や暖房器具ではないので、あくまでも防寒服や寝袋の補助として使うと重宝します。
また、屋内でも着こんで寒さを凌ぐ時に使うと厚着をしなくて済みます。
Comentários