top of page

置換作業完了からのぉ~~環境設定終了!

  • Next_726
  • 2022年1月24日
  • 読了時間: 3分

更新日:2022年1月26日


入手したMBは、どうも中古っぽい。

写真は置換後の写真。

構成は、CPU:Core i7-4770K+簡易水冷にグラボ。デバイスはSSD&HDD、マルチドライブといたって普通。


入手したのは、ギガバイトの GA-Z97-HD3 (rev. 1.0)

発売当時の価格は、良い値段だったはず。


¥20158円なり(送料込み)


結果は今のところ、特に不具合もなく良い感じで稼働している。このブログもこのマシンで書いてます。


中国からの発送なので、梱包状態は中国あるあるの状態で、外装ビニールには「航空輸送禁止」のシールがでかでかと貼ってあり、国内配送はゆうパック。

箱は他社の箱で、中身はMB本体と無地のバックプレートのみ。

水枕が90度回転してるのは、ダクトが有る為。

組付ける時に、CPUの位置が数ミリ既設のもとズレていて違和感を覚えながら、、、

側面カバーを閉める時に、ダクトが有るのを忘れていて、ダクトが干渉してしまい。。何てこった!?。

しかも、CPUグリスを塗った後。

で、グリスをまた綺麗に拭き取り、試行錯誤するが今一収まりが悪いので、こんな格好になりました。

実は、このロゴは白色に光るのですが、外から見えないので良しとした。


ラジエターの白い奴は、換気扇フードに被せるフィルターです。https://amzn.to/3IC2iiJ

これは、エアーフローを考えてフロントパネルの裏やサイドパネルに仕込みます。

また、裏面や底面にブランクホールがありますが、ここも、養生テープなどで塞ぐと良いです。


こう言う細工しないと、埃集塵機になってしまって掃除が大変です。


明らかに中古品だったので、置換作業前に取説の印刷やドライバーのダウンロードで半日以上かかりました。


やっと、置換作業が終わり、、、。環境設定なんですが、ゲーミングMBの特徴かもしれませんがオーディオドライバーのパッチが上手く当たらなくて、久しぶりにデバイスマネージャーと格闘しました。


オバークロック(OC)も以前のMBだと、4.0GHz位で爆熱だったのですが、4.3GHz位まで行けるし、発熱も少なく何故かCPU温度も100%負荷でも70℃位(室温=25度位)で安定。しかも、こいつはクロックの倍率を下げる事も出来るのでミニマム2.0GHzにしてやると省電力になるようです。高負荷になると4.3GHzまでブーストします。

既設の物は、某ショップPCのMSIのOEMでZ97-S01モデル。

ヒートシンクが無かったり、UEFIのバージョンが違ったりと、細かい所が違う。詳しくはググってほしい。


購入当初は色々と不具合があって、初期不良でMB交換したり、埃集塵機になってしまい排熱力が低下して熱暴走したりと、あまりにも爆熱なるもんだから水枕がパンクしたり、、、と。


色々と楽しませてMBであった。誰か欲しい人いるかな?。


後片付けが終わったら、MBだけメルカリかラクマで出品しようかな?。

2 Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
Next_726
Jan 31, 2022

ジャンクになったMSIのMBは売れました。ゴミになると思うんだけどな。 何に使うんだろう?。

Like

Next_726
Jan 26, 2022

逝かれた、MBはブログを遡ると。。。

初期不良から始まり、熱暴走、水枕のパンクと色々ありました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/163083/blog/32651568/

Like

©2022 by Next_726。Wix.com で作成されました。

bottom of page