ミキサーの修理(部品探し)
- Next_726
- 2022年9月20日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年10月1日
本当にインターネットって便利
探す部品は、先ずは電源周りの部品。
7812A/7805/7915P1/7815A/2SC4793/7805A
結論から言うと、3端子レギュレーターは同じ物は無く、後継部品から探す事に。
基本的に78××の定格電圧と電流は変わらなく、78××のサフィックスはプロセスシュリンク
のパラメータなので、今回は耐熱性や低損失の物をチョイスする訳だが。。。
種類が非常に多く、データシートを読み込むと気が遠くなるのです。しかも英語。
数値やグラフから、サフィックスのパラメータを理解するしかない。(/o\)
部品探し

10年程前は、部品の型番を入力すると割と簡単だったが、、、
今は、ポータルサイトから検索をかけると。。。
無駄な広告が多くて、目的の情報を見つけ難い。
そこで、以前PCのマザーボードの電解コンデンサー破裂事件の時に、親切丁寧に対応して
くれた、アールエスコンポーネンツ株式会社にメールで相談してみた。
2SC4793の取り扱いは無かったが、他社の在庫取り扱い情報まで提供して頂いた。
3端子レギュレーターは部品自体が15年程前のデバイスなので全く同じ物は無かった。
後継部品として、プロセスシュリンクされてるので15年程前より性能が悪くなる事は
無いと思う。ただ、製造メーカーの多くは海外なので耐久性が心配。
でも、最近は中国も馬鹿に出来ないし、最近パソコンは劣化故障も少ないからOKだろう。
ちなみに、前回修理したマザーボードの電解コンデンサーは耐熱温度が高く、低ESRの
スイッチング電源用の部品をアールエスコンポーネンツ株式会社様から、親切丁寧に教え
て頂いたので、現在も現役で稼働中!。(ペンテアム4でチップはi850)
久しぶりの電子工作?。
ブロックダイヤグラムは、取扱説明書に有ったが回路図が無いので辛い所。
さらに、デバイスのデータシートと睨めっこ。
まあ、この辺が電子工作の醍醐味や魅力でもある。
部品交換して治った時の感動は、「くせになる味、ラーメンの山岡屋♪」である。
さて、これから部品注文!
部品が連休明けに到着してましたが、実家に戻っていましたのでこれから部品交換作業を行う予定です。 今回注文した部品は、耐熱特性や熱損失(高効率)の良い物を注文しました。
ただし、2SC4793は本体の回路図が解らないために時定数や周辺の回路が全く分からないので同じ物を使用します。
また、放熱板の付いていない部品は、気休め程度の放熱板を付ける予定です。
今回の部品調達は、意外と早かった?。
以前、RSは午前中に注文すると翌日の夕方に到着してたんだけど。。。
密かに、電子工作ブームなのかな?。
部品屋さんから連絡が。。。
ご発注いただきました製品によっては、新型コロナウィルスの影響による世界的な半導体不足、ならびに仕入元における生産量の低下・部材の調達長期化等により、正確な納期をお伝えできない、もしくは急な納期の変更等がございます。お客様におかれましては、大変なご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
長期戦になりそうです。
三端子レギュレータについて
http://infoseek_rip.g.ribbon.to/spectrum123.at.infoseek.co.jp/buhin/regulator/regulator.htm
https://detail-infomation.com/3-terminal-regulator/