PCを回復できません システムドライブが小さすぎます
- Next_726
- 2022年1月15日
- 読了時間: 1分
更新日:2023年8月4日

今から、およそ3年前になるが、ネットブックのHDDからSSDに替えて、メモリも1G→2Gにした時に、「pcを回復できません システムドライブが小さすぎます 」ってな事に。原因はHDDよりも小さい容量のSSDに替えた事が原因。
で、色々とググってみると。
回復ドライブ(USBメモリ)の中のファイルを、テキストエディタで書き換えてやるとインストール出来る事が分かった。
※行う時は全て自己責任でお願いします。
(1)
回復ドライブを作成したUSBフラッシュメモリの
sources > $PBR_ResetConfig.xml をテキストエディタで開きます。
(2)
開くと
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!-- ResetConfig.xml for OS Reconstruction-Based Reset on BIOS -->
<Reset>
<SystemDisk>
<DiskpartScriptPath>$PBR_Diskpart.txt</DiskpartScriptPath>
<MinSize>289983</MinSize>
<WindowsREPartition>3</WindowsREPartition>
<WindowsREPath>Recovery\WindowsRE</WindowsREPath>
<OSPartition>2</OSPartition>
<WIMBoot>0</WIMBoot>
<SingleInstancePPKG>True</SingleInstancePPKG>
</SystemDisk>
</Reset>
上から6行目の
<MinSize>289983</MinSize>
を
<MinSize>10240</MinSize>
に、書き換える。
最近は、SSDも購入しやすい値段になったなぁ~~♪。
更に、PCに大容量のHDDを積む必要も無くなったので、128Gも有れば何とかなるし、経済的な余裕が有れば、256Gで十分だろう。使い方を限定するなら64GでOSも軽量Linuxなら困らないだろう。
Comments