top of page

チェーンソー

  • Next_726
  • 2022年1月31日
  • 読了時間: 2分

庭などの樹木が大きくなってくると、地味に大変なのが枝払い。

今までは、ノコギリで体力勝負で行っていたが、半日くらいで行えてた作業が、丸一日掛かるようになったし、次の日は筋肉痛で、、、。

チェーンソーは使い方を間違えると、大怪我をするので躊躇して一生懸命ノコギリを使っていたが、実際に使ってみると、今までの苦労が本当にバカみたいでした。


業務で使用する場合は、安全技能講習の受講が義務付けられてるので注意が必要。

自家用で使う場合でも講習を受けたり、Youtube等に動画がUpされてるので、是非とも電気式でも自習してから使って欲しい。


最近は、電気式の物が安くなって来てますが、作業目的や頻度に合わせて選ばないと、どちらを選択しても、一長一短があり、非常に面倒です。


電気か?エンジンか?。使った事が無いと非常に迷うと思うが、電源が近くにある場合は電動でも構わないが、充電式だとスペアのバッテリーが必要になり、コンセントから作業場所が離れていると電工ドラムや発電機が必要になる。エンジン式はガソリンの管理が必要になるので、本当に迷ってしまう。更に電気式はパワーが弱く、本当に枝払いだけに特化するなら電気でも良いかもしれないが、立ち木等で直径が15cmを超えると、圧倒的にエンジンの方が作業性も良く、効率が良い。


どんな道具も共通しているが、切れ味の悪い刃物は怪我の元である。

入門機として、電気式を使ってステップアップして行くなら電気式がベストかもしれない。


私の場合は、エンジン式の一番小さい物をチョイスした。


















本当にチェーンソーに限らず、丸ノコや、溶接機などの道具を使う時は、自家用で使う場合でも講習を受けたり、Youtube等に動画がUpされてるので、是非とも自習してから使って欲しい。

最新記事

すべて表示
お盆が過ぎたら、冬支度。

既に冬タイヤやストーブのコマシャールが流れ、、、。 色々な物が値上がりして、買い替えや新規購入となると厳しいのが現状。 何とか騙し騙し使っても何時かは寿命を迎える訳です。 タイヤは消耗品なので早期販売予約の割引を利用したり、相場調査を行って底値で購入するのが普通かと。...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

©2022 by Next_726。Wix.com で作成されました。

bottom of page